イタにち日記。

イタリアでの生活、外から考える日本のこと、感じたことをつれづれ書いています。   何よりも数年後の自分自身がこの感覚を忘れないように。

ロシア旅行で気づいたこと。

5月1日

 

月並みだけれど、月日が経つのが早い。

春に入ってからは一層加速している気さえする。

 

少し前、

元号が「令和」に決まったね、好き?

どう思う?

と、台湾の友人に聞かれたときは、

心底困った。

本当に何もコメントが出なかった(苦笑)

 

 

これを機に、行政手続きは年号を

西暦だけにしてもえらたら有難いなぁ…程度だったけど

いざ変わり、改めて色々考えると、

年号がある文化というのもいいなと感じた。

因みに、イタリアのヤフーやラジオでも

天皇退位はニュースになっていた。

 

さて、3回も書くつもりがなかったロシア旅行だったけど、

(サンクトペテルブルグにも行きました)

最後に、大した気づきではないけれど、

それだけ残しておきたいです。

 

1つは、サンクトでとても流暢な

日本語を話すロシア人のガイドさんがいた。

難しい単語も知っているし素晴らしかった。

 

もちろん、彼女の語学力をどうこう言いたいのではないし、

不満も一ミリもない。

 

ただ、ふしぶし間違えがあったり

イントネーションが違うせいで、

その単語が頭に想起できなかったりした。

 

 

久しぶりにネイティブではない人の日本語を聞いて

あーーー、私のイタリア語ってこんな感じなんだなと

思ったのだ。

 

時折、イタリアで日本人と国際結婚している人の

日本語を聞く機会はあるけど、

国際結婚ではないこのガイドさんの日本語は違った。

 

恐らく仕事でしか使わないから、

想定外な、例えば子どもからの質問には対応できなかった。

 

言語ってツールでしかないのに

どこまで行っても…。

そんな私の立ち位置を見せてもらったような気がした。

 

もちろん、私のイタリア語レベルは

彼女の日本語よりもずっと低いので

根気よく聞いてくれている

イタリア人たちに心から感謝だ。

 

2つめ。

前回の記事とも少し重なるが、

なんとなくベールに包まれている国に旅行したのが

久しぶりだったからだろうか、

旅行前のドキドキ、

想像していなかったことへの感動、

帰国してからも興味が増していくこの感じ。

でも、正直住むのはちょっとどうかな…という。

 

そう、きっとイタリア人も日本に旅行したら

こんな感じなのかもしれない。

と気づいたこと。

 

今のご時世、想像できないことってあまりなくて、

ましてやヨーロッパ内旅行する限り、

もちろん各国魅力的だけれど、

想像は、はるかには超えない。

 

行きたい国は沢山あるけれど、

生き急いで旅行しまくるよりも

楽しみは取っておいた方がいいのだろうか。

 でも明日死んでもいいように極力悔いはないように

 しょうもないせめぎ合い

 

 

モスクワ旅行のつづき

 

前回に続き、モスクワの話。

 

観光地図に載っていない、

日本人もなかなか行くことはなさそうだけど

ロシアをとても感じたので書いておきたい。

 

Zoologicheskiy Muzey

 

これは私でも想像できるロシア語だ。

日本語では動物学博物館か?

クレムリン(チケット売り場の方)からも近く、

大人300ルーブル、7歳以下無料、学生割引あり。

 

入ると遠足と思しき小学校低学年の子どもたちがたくさんいた。

 

Google Mapで情報を見ていた時に、

まぁ、なんとなく、

なんとなく、想像していたけれど…

 

f:id:miaamica:20190429170702j:plain

 

やはり。

 

独特の匂いの充満した剥製の展示物。

 

ずらーーーーーーっと剥製と

ホルマリンに入った何かたちのガラスケースが陳列している。

 

その陳列もコの字と縦列。

ポップさゼロ(苦笑)

 

 

もちろん全部が全部剥製ではないと思う。

ミラノの自然史博物館も剥製が多く

苦手だけれどここはその比ではない。

今まで人生で感じたことのない、

尋常ではない負の空気。

 

 

これはすごい。

私の偏見だが、これぞロシア。

 

しかもこの写真。

興味がある人は拡大してみてください。

f:id:miaamica:20190429165821j:plain

 

見えますか?

細部まで全て虫。

すごい趣向…

 

Zoologicheskiy Muzey

http://zmmu.msu.ru/

HP見たら、すごい明るくてびっくりした(笑)

 

 

Googleコメントでも

日本人の方が1人お勧めしていたので機会あらば

 思い出すだけでもゾッとする

あの重い空気からロシアを感じて頂きたいです。

 

 

 

 

 

モスクワ旅行

モスクワへ、子どもと二人旅をした。

 

地理的には日本からとても近いのに

主要観光都市は遠いせいか、

近くて遠い国。

それが私の中でのロシア。

 

もろもろ不安はあったけれど

それを勝る好奇心だった。

 

なぜならば、

「ヨーロッパ」とひとくくりに言っても

言語も文化も歴史も様々。

でも、ほとんどの国が多少違えど

似たようなアルファベットを使っているから

駅名をパッと見てもなんとなく即座に理解できるし、

今や、EU内は携帯も高額ローミングを払わずに

自国と同じように使える。(本当にこれは便利)

 

でもロシアは違う。

ソビエトという社会主義の歴史、

ヨーロッパだけど、EUではない。

発音はおろかアルファベットすら分からない。

そしてちょっと恐い。

 

実際、想像していた以上に

街の人たちは英語を話さなかった。

言いたいことはある程度理解してもらえるので

トラブルなければ、何とかなるといった感じ。

 

私の子どもと二人旅の鉄則は

「頑張らない」ため、

東京で例えるなら「霞が関界隈」を

旅行したに過ぎないけれど、

恐らく、観光地図にも載っていない、

コレはという場所だけ書いておこうと思う。

 

長くなったので、今日は簡単なアドバイスだけ書き、

残りは次回に。

 

①クレムリンはよーく下調べして

オンライン予約することを勧めたい。

 

②食べ物は不便することはない。

むしろ、ミラノから行ったせいか感動の連続。

カフェがつくお店がとても多く、

子どもも受け入れやすい料理ばかり。

お肉料理には西洋わさびの入ったウォッカが最高。

 

③タクシーはUberのようなGettが一般的のよう。

他の物価から見ても安い。

ただ、所謂タクシーは事前に値段交渉したりと

ちょっと煩わしいので事前に決済できるものを

利用したほうが安心だと思う。

 

 

 

 

たかがゴミ箱、されどゴミ箱。

日本のGWを前に、

イタリアの連休が終わろうとしている。

今年はイースターが遅く、21日・22日。

そして4月25日と5月1日と

元来からの祝日があるので連休にする人が多い。

 

4月25日はイタリアの終戦記念日で祝日。

ファシズムから解放された日として

「おめでとう!」と声をかけあう。

 

日本の8月15日のそれと、

同じ敗戦国でもこうも捉え方が違うのかととても驚いたし、

今でも興味深く感じるひとつである。

 

さて、このブログをお読み頂ければ

私があまり今の日本をポジティブに見ていないことは

お分かりかと思うが、

日本大好きな夫と議論になったゴミ箱の話。

 

ミラノの道はキレイとは言い難い。

それは犬の糞と、吸い殻と、落書きによるものだ。

一方、ゴミ箱は20メートルおきくらいにあるので、

ゴミが出たときに、捨てられずに困るということが殆どない。

このゴミ箱はミラノ市が管理しており、

頻繁にこのゴミ箱専用の収集車が通る。

 

夫は、日本はキレイだと言う。

それは犬の糞と落書きがないだけであって

でもゴミはもっと道や公園に捨てられている。

例えば、少し入り込んだ道路沿いにあった私の家には

毎日のように缶やコンビニのおにぎりのゴミが捨てられていた。

 

東京でどこでゴミを捨てるかといえば、

コンビニやドラッグストアの外にあるごみ箱。

誰が片付けるのか?

従業員である。

時給1,000円ほどで、通行人のゴミの片付け、商品の品出し、

公共料金の処理などなど信じられないほどの業務をこなす

彼らの努力の上に成り立っているだけだ。

私には、今の日本という国の象徴にさえ見える。

あの異常なまでのネオン、 統一感と都市計画のないビルたち。

どこがキレイだと言えるのか私は全く共感できない。

 

日本へ旅行したイタリア人は「Bellissimo」だったという。

訳せば「美しい」だけど、

それは直訳過ぎで、「楽しい旅行だった」くらいの

意味だと私は理解している。

イタリア語を理解しない夫は文字通り解している。

それは飛行機で12時間移動し、文化の全く異なる国へ旅行すれば

楽しいし、魅力的だ。

 

でも、誰も住んでみたいとは言わない。

 

日本を励賛する番組しかり、

夫しかり、

世界中のみんなが日本に興味があり、

日本を好きなわけではない、

ごく一部の人である。

当然過ぎることだけど。

 

以上、夫婦喧嘩の愚痴でした。

 

 

 

 

 

またプールの話。。。

 

連続でプールのことばかりで恐縮です。

といっても、プールそのものの話ではないのですが。

 

前回、スイミングキャップとゴーグルを

シャワーのところに忘れてしまった。

 

帰宅してすぐに気づいたので電話をかけた。

しかし、受付には自分しかおらず席を外せないから

誰かが届ければ保管しておくとのこと。

 

そう。

「誰かが届ければ。」

 

すぐに取りに行けなければ

翌日以降でも同じなので、

1週間経って忘れ物コーナーを確認した。

 

無かった。

 

たかだかスイミングキャップとゴーグル。

誰が取るのだろうか。

 

取ってどうするのだろうか。

と同時に、そんな価値があるものではないし

きっとあるだろうと思っていた自分の甘さと

電話をかけて、受付の人が

すぐに見に行ってくれるかもしれないという

期待をしてしまった自分を反省した。

 

取られたスイミングキャップは

無難な紺色なんかではなく、

でかでかとスイミングスクールの名前が入った黄緑色(笑)

ゴーグルはさすがに変えようと思っていた10年もの(苦笑)

 

取られて困りはしないけれど、

新しいゴーグルは快適だったけれど、

気持ちがやるせないというか…

自分の甘さを痛感する出来事だった。

 

 

忘れ物コーナーを調べていたら、

イタリアのプールでは使うのを見かける短めのフィンや

ドリフの雷様のようなカツラもあった。

こっちの方が価値あるだろうに。

 

 

 

プールで感じた車椅子の生活

4月10日(水)曇り。

 

陽が出ると暑いと感じるほどなのに

最低気温は10度を下回る。

 

たまにだけど通うプールで感じたことを

今日は書こうと思う。

 

近所にある市民プールは、

医療施設と提携していて、

車椅子の人もプールに入れるように

脱衣所の造りはもちろん、

椅子に座った状態で水中に降ろしてあげる器具などがある。

 

 

前回も、片手だけで泳いでいる人がいて、

右手だけ特に鍛えたいのかな、

それにしてもすごいなーーと感心していたら、

下半身そして片腕が麻痺している人だった。

 

もちろん、老人向けのクラスも豊富。

 

余談だが、

日本のプールは水中歩行用に

1レーンが浅くなっていたりするけれど、

こちらのプールは半分から、

つまり15メートル辺りから

シンクロできる深さになるプールが殆どなので、

子ども向けの浅めのプールがあれば

水中歩行している人を見かけるものの

それ以外は老人だろうがゆっくりでも泳ぐ。

 

日本で車椅子対応のプールを見たことが

ないのだけど、パラリンピックもあるし

きっとどこかにあるのだろう。

 

ここでは、車椅子の生活が日本にいた時よりも

とても近く感じる。

自分の近所でもバールでいつも

お酒を飲んでいる車椅子のおじいちゃんがいたり。

 

私みたいな外国人が身体が不自由で

温かく接してもらえるのか分からないけど、

プールでも、サッカースタジアムなどでも、

日本ほど車いすでの生活が特別に感じることがなく、

ふつうにそこにいられるっていいなと思った。

 

なのに、残念ながらイタリアの駅はバリアだらけ(苦笑)

1年半。

3月27日(水) 晴れ。

 

今、日付を書いて驚いた。

もう4月ではないですか。

 

さて、タイトルの1年半。

子どもの習い事のお母さんたちに

私の名前を呼んでもらうようになるまでかかった時間。

 

と、日本の数年前にあったドラマのような話だけど、

ここは名前で呼ぶ国なので、日本より深刻かな(苦笑)

しかも週2回以上会う人たちだ。

 

それまでは殆ど「〇〇のママ」だった。

1つは日本人の名前は覚えにくい名前であることは事実。

この国には限られたパターンの名前しかないので、

情報処理が追い付かないのだと思う。

 

2つめは、外国人はやっぱり外国人同士で、というべきか

他にもイタリア人でないお母さんはいるけれど、

わざわざイタリア人の輪に入ろうとはしない。

 

でも、輪に入らないと色々やりにくくなり、

頑張るようなことではないかもしれないけど、

この2か月私は意識して輪に入った。

 

ようやく。

ようやく名前で呼んでもらえるようになって

グループチャットにも入れてもらえた。

一人心の中でガッツポーズだ。

 

という話を夫にしたら気の毒そうな顔をされた(苦笑)

しょうがない。

それが自分で決めた、今の私がやるべきことだから。